赤外線マルチスペクトル式炎検知器
40/40C-I
特長
〇最長65m離れた炎を5秒以内に検知
・炭化水素系燃料の炎を最長65m離れた場所でも検知可
〇赤外線4波長を監視し誤検知を防止
・4波長の赤外線を監視
複数の赤外線センサで異なる波長帯を監視し、誤検知を防止
〇厳しい気候条件下にも対応(雪、氷、結露等)
・検知窓保温機能付
〇用途に合わせて出力可能
・警報、故障、予備の3点リレー
・4-20mA(ステップ出力)
・HART
・RS-485(Modbus互換)
〇平均故障間隔(MTBF):150,000時間
〇SIL3(TÜV)対応
検知方式 |
その他 |
検知範囲 |
ガソリン:65m、n-ヘプタン:65m、ディーゼル油:45m、メタン:45m、LPG:45m、灯油:45m、JP5:45m、エタノール95%:40m、イソプロピルアルコール:40m、メタノール:40mなど |
警報の種類 |
炎検知警報、故障警報 |
防爆の種類 |
耐圧防爆構造 |
防爆等級 |
Ex db eb ⅡC T4 Gb , Ex tb ⅢC T100 ° CDb |
保護等級 |
IP66/68(EN60529)/NEMA 250 6P |
認証 |
国内防爆, ATEX, IECEx, FM(アメリカ,カナダ), その他 |
電源 |
DC24V (DC18~32V) |
外形寸法 |
検知器:約100.6(W)×155(H)×117(D)mm (ケーブルグランドは除く) |
質量 |
検知器(アルミニウム):約1.3kg |
使用温度範囲 |
動作時及び保管時:-40~+75℃ |
使用湿度範囲 |
100%RHまで(結露なきこと) |